公益社団法人 愛媛県看護協会

研修・学会 研修会報告

HOME > 看護職の方へ > 研修・学会 > 研修会報告 > <研修会報告>2022年10月29日(土)助産師職能交流集会 「母子のための地域包括ケア病棟を知ろう!取り組もう!」を開催しました。

<研修会報告>2022年10月29日(土)助産師職能交流集会 「母子のための地域包括ケア病棟を知ろう!取り組もう!」を開催しました。

研修会名 助産師職能交流集会 「母子のための地域包括ケア病棟を知ろう!取り組もう!」
開催日時 令和4年10月29日(土)13:30~16:00
講師 公立学校共済組合中国中央病院 副看護師長 久保田 悟子氏
公立学校共済組合四国中央病院 助産師   中尾  慶子氏
               助産師   高石 留美子氏
場所 愛媛看護会館2階 第1研修室
参加者数 12名

【内容】
母子のための地域包括ケア病棟推進事業手引きについて説明 
・「母子のための地域包括ケア病棟推進に向けた取り組み」(リモート)発表
 公立学校共済組合中国中央病院 副看護師長 久保田 悟子氏
・「産後ケア事業(産後ケア・2週間健診)の取り組み」発表
 公立学校共済組合四国中央病院 助産師 中尾 慶子氏
・「当院における地域連携CPT活動内容」発表
 公立学校共済組合四国中央病院 助産師 高石 留美子氏
・グループワーク
【アンケート結果】
事業の理解、各施設の取り組み理解は全員がやや理解できた以上であった。今後取り組んでみたい事業は「院内助産・助産師外来」「産後ケア事業」の順であった。取り組みを始めるきっかけとなったという意見が多くあった。(感想)所属が異なることで、各々の立場からの意見交換ができ、また互いの状況を理解、自施設の課題を考えるよい交流の時間となった。
好発事例の発表を聞き、今自分自身にできることや自部署の課題を考える機会となった。4つの機能すべてをやろうとするとハードルが高いため、今できることからコツコツと体制を整えていくことが必要である。

IMG_3787.JPG

公益社団法人 愛媛県看護協会公益社団法人 愛媛県看護協会
〒790-0843 愛媛県松山市道後町2丁目11-14
[事務局(総務部・事業部)] TEL:089-923-1287 FAX:089-926-7825
[教育・研修部] TEL:089-908-5578 FAX:089-908-6288