公益社団法人 愛媛県看護協会

2023年度教育計画 研修に参加される皆様へ

HOME > 看護職の方へ > 研修・学会 > 2023年度教育計画 > 研修に参加される皆様へ

災害発生等に伴う研修会の中止基準変更について

研修参加について

  • 開始時間は、各研修欄を確認してください。
  • 研修に参加する際は、必ず会員証または電子会員証(キャリナース)をご持参ください。
  • 会員証を受付時とお帰りの際にバーコードリーダーにかざしてください。会員証の読み取りを忘れると受講したとみなされませんので、くれぐれもご注意ください。
    会員証をお持ちでない方は、受付時とお帰りの際に受付担当者に必ずお声掛けください。
  • 参加券がある場合、受付で参加券をご提示ください。
  • オリエンテーションまでに受付を済ませ、着席するよう時間を厳守してください。
  • 申込期間外の申込や当日参加、受講者の変更はできませんので注意ください。

研修中の留意点

  • 講義中の録音、スクリーン画面のカメラ撮影などは固く禁止します。著作権の侵害となり罰せられることがありますので注意してください。
  • 講義資料は、講師の了解で配布し、著作権を考慮し受講者に配布(1部)します。資料を著作元の許可なく使用する(コピー・撮影を含む)ことは原則禁止されています。
  • 携帯電話の電源はOFFにするか、マナーモードに設定してください。

研修センターの利用について

  • 会場内の冷暖房や天候による温度調整として、上着や掛け物など持参し各自で対応してください。(座席により冷暖房の効きが違います。)
  • ゴミは全てお持ち帰りください。
  • 研修会場は敷地内禁煙です。会場周辺の路上での喫煙もご遠慮ください。

受講証明書について

  • 研修全体の4/5以上を受講された方は、自動的にキャリナースに受講履歴が登録されます。 会員の方はキャリナースから受講証明書が印刷できます。
  • 非会員で希望する方は、研修申込の際に申込ください。発行料500円が受講料に加算されます。

駐車場について

  • 協会の駐車場は10台程度しか駐車できません。研修などが重複し全く駐車できない場合もありますので、公共交通機関および最寄りの有料駐車場をご利用ください。(ホームページの「交通アクセス」に「愛媛県看護協会周辺利便施設案内」を掲載しておりますのでご確認ください。)
  • 近隣の商用施設及び月極駐車場への無断駐車はしないでください。無断駐車をして研修中に呼び出しを受けることがないようご注意ください。

その他

忘れ物は1年保存した後、処分させていただきます。

公益社団法人 愛媛県看護協会公益社団法人 愛媛県看護協会
〒790-0843 愛媛県松山市道後町2丁目11-14
[事務局(総務部・事業部)] TEL:089-923-1287 FAX:089-926-7825
[教育・研修部] TEL:089-908-5578 FAX:089-908-6288