-
2023年12月5日
お知らせ
2024年度 会員継続・再入会・変更 手続受付中! 新規入会も随時 受付中です!
-
2023年11月30日
お知らせ
2023年12月9日(土)オズメッセにて「まちの保健室」開催します。
- 2023年11月17日 研修・学会 12/14開催「ファーストレベル修了者フォローアップ研修(令和4年度B日程修了者対象)」について
- 2023年11月17日 研修・学会 第43回愛媛看護研究学会の開催について
- 2023年11月17日 研修・学会 令和6年度認定看護管理者教育課程ファーストレベルの開催について
- 2023年10月17日 お知らせ 自治体保健師の活動内容や魅力発信のためのイベント」の開催について
- 2023年10月17日 お知らせ 愛媛県看護協会会報「ナーシング愛媛」新コーナー投稿企画「聞いて!きいて!」
- 2023年10月6日 お知らせ 保健師職能だよりを更新しました。
- 2023年10月3日 お知らせ インボイス制度への対応について
- 2023年9月20日 研修・学会 <研修会報告>東予開催『エンドオブライフ・ケア~死を前にした方々へACPへのケアについて~』
- 2023年11月17日 研修・学会 12/14開催「ファーストレベル修了者フォローアップ研修(令和4年度B日程修了者対象)」について
- 2023年11月17日 研修・学会 第43回愛媛看護研究学会の開催について
- 2023年11月17日 研修・学会 令和6年度認定看護管理者教育課程ファーストレベルの開催について
- 2023年9月20日 研修・学会 <研修会報告>東予開催『エンドオブライフ・ケア~死を前にした方々へACPへのケアについて~』
- 2023年9月1日 研修・学会 災害支援ナース養成研修の開催について
- 2023年8月25日 研修・学会 <研修会報告>『エンドオブライフ・ケア~死を前にした方々へACPへのケアについて~』
- 2023年8月3日 研修・学会 <研修会報告>助産師職能研修会 「母親のメンタルヘルス(妊娠期からの)~気づいて・つないで・支える多職種連携~」
- 2023年8月3日 研修・学会 令和5年8月31日(木)開催「看護補助者の活用推進のための看護管理者研修」にお申込みされた方へ
- 2023年7月24日 研修・学会 <研修会報告>2023年6月29日(木)「事業継続計画BCP作成状況と作成のポイントを学ぶ~グループワークと作成事業所からの作成の事例報告~」
- 2023年7月14日 研修・学会 第1回まちの保健室研修会の開催について
- 2023年5月10日 感染対策のツボ 【Vol.174】新型コロナウイルス感染症が5類感染症となる前に
- 2023年1月27日 感染対策のツボ 【Vol.173】エアロゾルと換気
- 2022年10月28日 感染対策のツボ 【Vol.172】医療機関における院内感染防止対策の法的義務と評価
- 2022年8月25日 感染対策のツボ 【Vol.171夏号】新型コロナウイルス感染症対策~施設内クラスターを防ぐために~
- 2022年5月17日 感染対策のツボ 【Vol.170春号】発熱外来事例から学ぶ、新型コロナウイルス感染症対策
- 2022年3月 3日 感染対策のツボ 【Vol.169新春号】新型コロナウイルス感染症の薬物療法
- 2021年10月25日 感染対策のツボ 【Vol.168秋号】新型コロナ変異ウイルス
- 2021年8月10日 感染対策のツボ 【Vol.167夏号】新型コロナウイルス感染者の自宅療養について
- 2021年5月14日 感染対策のツボ 【Vol.166春号】知っておきたい!ワクチンのポイント
- 2021年1月26日 感染対策のツボ 【Vol.165新春号】正しく知ろう、新型コロナウイルスの病原体検査
- 2022年12月2日 その他 【愛媛県】オミクロン株対応ワクチンの年内接種のお願い
- 2022年6月14日 その他 【ご注意ください!】愛媛県看護協会、元職員名等を名乗る不審メールについて
- 2020年5月27日 その他 愛媛県看護協会における新型コロナウイルス感染症対応について
- 2020年3月31日 その他 新型コロナウイルス感染予防対策について(R2.3.30)
- 2019年6月13日 その他 愛媛県看護協会周辺利便施設案内を作成しました。
- 2016年9月28日 その他 【ナースセンターより】臨時雇用ナース(期間が1か月未満の雇用)の求人申し込みについて
- 2016年9月2日 その他 愛媛県医療勤務環境改善支援センターの設置について
