公益社団法人 愛媛県看護協会

2023年度教育計画 研修一覧・申込

HOME > 看護職の方へ > 研修・学会 > 2023年度教育計画 > 研修一覧・申込

  • 2022年度から愛媛県看護協会研修の受講申込が、Web申込に変わりました。(一部研修を除く)
    併せて受講料も一部変更しております
    ので、研修詳細ページ及び「研修申込について」をご確認のうえ、お申込みください。
  • 研修の開催方法は、研修名の欄に記載しております(◆オンライン研修・ハイブリッド研修・リモート講義)。記載がない場合は、原則、参集での研修ですのでご注意ください。
  • 新型コロナウイルス感染症の影響により、研修が中止・延期、または開催方法が変更になる場合があります。ホームページで最新情報をご確認ください。

研修一覧・申込

5月

日時 研修名 締切 開催状況
9日(火)~
2024年1月30日(火)
10:00~16:00
多施設合同新人看護職員研修[全8回]
受付終了 開催予定
9日(火)
13:00~16:00
<復職支援実技研修>
1. 採血・注射・フィジカルアセスメントの基本

ナースセンターHP掲載 開催終了
13日(土)
9:30~16:30
認定看護管理者教育課程セカンドレベル
受付終了 開催予定
17日(水)
9:50~15:30
看護研究(入門編)
看護研究に挑戦しよう!

受付終了 開催終了
19日(金)
9:30~16:30
認定看護管理者教育課程ファーストレベル
受付終了 開催予定
20日(土)
9:20~12:00
病院勤務以外の看護師等認知症対応力向上研修
受付終了 開催終了
22日(月)
9:50~15:00
新規就職者研修
コミュニケーションの基本を学ぼう!
~自信を持ち、活き活きと働き続けるために~

受付終了 開催終了
23日(火)
9:50~15:00
新規就職者研修
コミュニケーションの基本を学ぼう!
~自信を持ち、活き活きと働き続けるために~

受付終了 開催終了
24日(水)
13:00~16:00
<復職支援実技研修>
2. 感染防止対策の基本

ナースセンターHP掲載 開催終了
27日(土)
13:00~16:00
リソースナース全体交流会
受付終了 開催終了
31日(水)
9:30~16:00
災害支援ナースフォローアップ研修Ⅰ
受付終了 開催終了

6月

日時 研修名 締切 開催状況
3日(土)
9:50~15:30
看護過程と看護記録Ⅰ(基礎編)
受付終了 開催終了
13日(火)
9:50~15:30
フィジカルアセスメント
~総合的に患者を捉える力を身につける~
(バイタルサイン編)

受付終了 開催終了
13日(火)
13:00~16:00
<復職支援実技研修>
1. 採血・注射・フィジカルアセスメントの基本

ナースセンターHP掲載 開催終了
19日(月)
13:00~16:00
<復職支援実技研修>
4.安全な食事介助

ナースセンターHP掲載 開催終了
20日(火)
~12月13日(水)
訪問看護師養成基礎講習会[全10回]
受付終了 開催予定
20日(火)
13:00~16:15
【公開講座】訪問看護師養成基礎講習会
「愛媛県の保健医療福祉の動向」
「訪問看護をめぐる諸制度」

受付終了 開催終了
28日(水)
9:50~15:30
看護研究Ⅰ
研究テーマの絞り込みと方法

受付終了 開催終了
29日(木)
9:30~11:30
事業継続計画BCP作成状況と作成のポイントを学ぶ
~グループワークと作成事業所からの作成の事例報告~

受付終了 開催終了

7月

日時 研修名 締切 開催状況
3日(月)
13:30~15:30
<人材派遣集合研修>
1. 新型コロナウイルス感染症、医療介護の現場の今後

6/16(金) 開催終了
5日(水)
9:30~12:00
看護職員の認知症対応現場力向上研修
受付終了 開催終了
6日(木)
9:50~15:30
経験学習を活かした後輩への指導方法を学ぼう
受付終了 開催終了
8日(土)
10:00~12:30
助産師職能研修会
「母親のメンタルヘルス(妊娠期からの)~気づいて・つないで・支える多職種連携~」

◆ハイブリッド研修 ◆リモート講義
受付終了 開催終了
11日(火)
13:00~16:00
<復職支援実技研修>
1. 採血・注射・フィジカルアセスメントの基本

ナースセンターHP掲載 開催終了
12日(水)
9:50~15:30
病院と地域をつなぐ地域包括ケア実現にむけた看護職の役割(基礎編)
受付終了 開催終了
[1回目]
7月18日(火)
9:50~15:30
[2回目]

8月16日(水)
9:50~15:30
[3回目]

10月17日(火)
午前または午後
看護研究Ⅱ
研究デザインと研究方法[2.5日間]

受付終了 開催予定
19日(水)~
2024年2月7日(水)
10:00~16:00
新人看護職員研修実地指導者研修[全5回]
受付終了 開催予定
25日(火)
13:00~16:00
<復職支援実技研修>
5. 高齢者の皮膚・排泄ケア

ナースセンターHP掲載 開催終了
25日(火)・26日(水)
9:30~16:30
JNA収録DVD研修
「認知症高齢者の看護実践に必要な知識」

受付終了 開催終了
27日(木)
9:50~15:30
リスク感性を向上!医療安全活動を変える!
受付終了 開催終了

8月

日時 研修名 締切 開催状況
1日(火)~
2024年2月9日(金)
10:00~16:00
新人看護職員研修責任者・教育担当者研修[全5回]
受付終了 開催予定
2日(水)
13:00~16:00
<プラチナナース研修>
~セカンドキャリアを活かした生活設計を考えよう~

受付終了 開催終了
8日(火)
13:00~16:00
<復職支援実技研修>
1. 採血・注射・フィジカルアセスメントの基本

ナースセンターHP掲載 開催終了
9日(水)
9:50~15:30
災害時、自身と患者と病院を守るために
~災害時の病棟での対応~

受付終了 開催終了
12日(土)
10:00~11:45
まちの保健室研修会
受付終了 開催終了
19日(土)
13:00~16:00
エンドオブライフ・ケア
~死を前にした方々へACPへのケアについて~

受付終了 開催終了
22日(火)~24日(木) 看護職員の認知症対応力向上研修
受付終了 開催終了
28日(月)
10:00~16:00
<人材派遣集合研修>
現場で活かそう!摂食嚥下ケアの基本

受付終了 開催終了
30日(水)
13:00~16:00
<復職支援実技研修>
2. 感染防止対策の基本

ナースセンターHP掲載 開催終了
31日(木)
13:30~15:30
看護補助者の活用推進のための看護管理者研修
受付終了 開催終了
8月~11月
9:30~16:30
令和5年度 保健師助産師看護師実習指導者講習会
別途通知 開催予定

9月

日時 研修名 締切 開催状況
2日(土)
9:50~15:30
「学び上手」な人材を育てる「教え上手」をめざす
~教え方の本質を学ぶ~

受付終了 開催終了
9日(土)
13:00~16:00
在宅に向けての多職種連携に関する交流会~独居高齢者の住宅における看取りの課題と支援~
受付終了 開催終了
10日(日)
13:00~16:00
エンドオブライフ・ケア
~死を前にした方々へACPへのケアについて~
【東予:西条市地域創生センター】

受付終了 開催終了
12日(火)
13:00~16:00
<復職支援実技研修>
1. 採血・注射・フィジカルアセスメントの基本

ナースセンターHP掲載 開催終了
13日(水)
9:50~15:30
病院と地域をつなぐ地域包括ケア実現にむけた看護職の役割(実践編)
~リーダー看護師として求められること~

受付終了 開催終了
20日(水)
9:50~15:30
フィジカルアセスメント
~総合的に患者を捉える力を身につける~(症状別編)

受付終了 開催終了
23日(土)
9:20~12:00
病院勤務以外の看護師等認知症対応力向上研修
受付終了 開催終了
29日(金)
~2024年2月21日(水)
10:00~16:00
多施設合同新人助産師研修[全4回]
8/14(月) 開催予定

10月

日時 研修名 締切 開催状況
3日(火)
9:50~15:30
本人と家族の意思を尊重する意思決定支援
◆リモート講義
受付終了 開催予定
4日(水)
13:00~16:00
<復職支援実技研修>
5. 高齢者の皮膚・排泄ケア

ナースセンターHP掲載 開催予定
11日(水)
13:00~16:00
<復職支援実技研修>
1. 採血・注射・フィジカルアセスメントの基本

ナースセンターHP掲載 開催予定
12日(木)
13:00~16:00
<人材派遣集合研修>
3. 季節性感染症(インフルエンザ、ノロウイルス等)の感染防止対策

受付終了 開催予定
18日(水) <人材派遣集合研修>
4. 最新の褥瘡予防と排泄ケア

受付終了 開催予定
22日(日)
13:00~16:00
エンドオブライフ・ケア
~死を前にした方々へACPへのケアについて~
【南予:大洲市総合福祉センター】

受付終了 開催予定
25日(水)
10:00~16:00
2023年度 日本看護協会主催
医療安全管理者養成研修

受付終了 開催予定
26日(木)
13:00~16:00
看護職としてワークもライフも楽しむには
~キャリアの棚卸をして自分軸を見つける~

10/6(金) 開催予定
27日(金)
13:00~16:00
<復職支援実技研修>
4.安全な食事介助

ナースセンターHP掲載 開催予定
28日(土)
9:50~15:30
高齢者の緩和ケア
~緩和ケアアプローチの基本原則を学ぶ~

10/19(木) 開催予定
28日(土)
13:00~16:00
助産師職能交流集会
「切れ目のない母子支援~地域の母子保健活動を知り助産師の役割を考える~」

◆ハイブリッド研修
10/19(木) 開催予定

11月

日時 研修名 締切 開催状況
4日(土)
10:00~16:30
働き続けられる職場を目指そう~就労環境改善への取り組み~
10/16(月) 開催予定
7日(火)
13:00~16:00
<プラチナナース研修>
~セカンドキャリアを活かした生活設計を考えよう~

10/17(火) 開催予定
11日(土)
10:00~15:00
保健師職能交流集会
「保健師活動の原点"みて・きいて・つないで・うごかす"に立ち返ろう!」

◆ハイブリッド研修
10/6(金) 開催予定
14日(火)
9:30~16:30
15日(水)
10:00~15:30
令和5年度 災害支援ナース養成研修
受付終了 開催予定
14日(火)
13:00~16:00
<復職支援実技研修>
1. 採血・注射・フィジカルアセスメントの基本

ナースセンターHP掲載 開催予定
16日(木)
13:30~16:30
認定看護管理者教育課程ファーストレベル修了者フォローアップ研修
(令和4年度A日程修了者対象)

10/25(水) 開催予定
17日(金)
9:50~15:30
臨床倫理とナラティブのススメ
~立ち止まり、物語る倫理~

10/26(木) 開催予定
18日(土)
9:30~12:00
医療安全対策に関する交流会
「多職種から学ぶ高齢者の特徴~尊厳を守り安全を確保する~」

10/26(木) 開催予定
21日(火)
9:50~15:30
看護研究Ⅲ
抄録・パワーポイント・論文作成のコツ

11/2(木) 開催予定
29日(水)
10:00~16:00
<人材派遣集合研修>
4. 最新の褥瘡予防と排泄ケア

10/27(金) 開催予定

12月

日時 研修名 締切 開催状況
9日(土)
13:00~15:00
認知症のケアについて学ぶ
BPSDを回避するケア

11/23(木) 開催予定
12日(火)
13:00~16:00
<復職支援実技研修>
1. 採血・注射・フィジカルアセスメントの基本

ナースセンターHP掲載 開催予定
13日(水)
9:50~15:30
看護過程と看護記録Ⅱ(実践編)
~患者・家族に"看護"が見える記録を書くには~

11/23(木) 開催予定
14日(木)
13:30~16:30
認定看護管理者教育課程ファーストレベル修了者フォローアップ研修
(令和4年度B日程修了者対象)

11/23(木) 開催予定
16日(土)
10:00~16:00
医療安全管理者フォローアップ研修
~心理的安全性が高いチーム作りのためにできること~

11/23(木) 開催予定
21日(木)
13:00~16:00
<復職支援実技研修>
4.安全な食事介助

ナースセンターHP掲載 開催予定

2024年1月

日時 研修名 締切 開催状況
10日(水)
13:00~16:00
<復職支援実技研修>
1. 採血・注射・フィジカルアセスメントの基本

ナースセンターHP掲載 開催予定
12日(金)
13:00~16:00
<復職支援実技研修>
5. 高齢者の皮膚・排泄ケア

ナースセンターHP掲載 開催予定
13日(土)
13:30~16:30
看護管理者研修
~次世代の看護管理者を育てよう!!~

12/14(木) 開催予定
17日(水)
13:00~16:00
<復職支援実技研修>
2. 感染防止対策の基本

ナースセンターHP掲載 開催予定

2024年2月

日時 研修名 締切 開催状況
14日(水)
13:00~16:00
<復職支援実技研修>
1. 採血・注射・フィジカルアセスメントの基本

ナースセンターHP掲載 開催予定

未定

日時 研修名 締切 開催状況
未定
13:00~16:00
訪問看護師養成基礎講習フォローアップ研修 別途通知 -
未定 まちの保健室相談員フォローアップ研修(仮) 別途通知 -
未定 これからの自施設での人材育成について考える HP掲載 -
未定 <特定行為研修事業>
看護師の特定行為研修に係る研修
別途通知 -
未定
13:00~16:00
<復職支援実技研修>
3. 急変を予測する観察と看護技術
ナースセンターHP掲載 -
公益社団法人 愛媛県看護協会公益社団法人 愛媛県看護協会
〒790-0843 愛媛県松山市道後町2丁目11-14
[事務局(総務部・事業部)] TEL:089-923-1287 FAX:089-926-7825
[教育・研修部] TEL:089-908-5578 FAX:089-908-6288